top of page

北海道ツーリングでおすすめの宿泊所(ライダーハウス)5選! | 青春酒場キタモリ

最終更新日:2025年7月6日

さあdsライダーハウス.jpg

北海道は、ツーリングライダーにとってまさに憧れの地。広大な自然、走り応えのある絶景ルート、美味しいグルメ――どれをとっても唯一無二の旅が味わえます。

しかし、そんな北海道ツーリングを満喫するために最重要ともいえるのが「宿選び」。今回は、北海道内で実際にバイク旅をする編集部が選んだ、「バイク駐輪OK」「コスパ◎」「温泉あり」「無料宿も!」というライダーに嬉しい宿泊施設を5つ厳選してご紹介します!

編集者 秋山 遥登

​新卒でナイル株式会社に入社した後、2024年沼田町役場 産業創出課 地域おこし協力隊として着任。

現在はほたるの里オートキャンプ場の管理人として活動を続けるほか、
町中で【泊まれる酒場】青春酒場キタモリ

移住系YouTubeチャンネル「きたのもり移住生活」を運営中。

  1. 北海道ツーリングは宿選びが重要な理由

  2. 節約派におすすめの宿泊スタイル

  3. 北海道ツーリングおすすめ宿泊施設5選

  2-1. 【泊まれる酒場】青春酒場キタモリ|沼田町

  2-2. ドーミーイン旭川|旭川市

  2-3. ニュー阿寒ホテル|釧路市阿寒町

  2-4. 小樽グリーンホテル|小樽市

  2-5. ホテルウィングインターナショナル旭川駅前|旭川市​​

  1. まとめ

北海道ツーリングは宿選びが重要な理由

北海道はどこまでも続く道と大自然の宝庫。ですが、距離が長いぶん、毎日の「宿選び」が快適な旅を左右します。

「雨が降ったらテントが張れない」

「温泉で疲れを癒したい日もある」

「荷物を減らしたいときはベッドがありがたい」

そんなとき、ライダーにとって本当に使いやすい宿を知っているだけで、旅の自由度が一気に広がります!

節約派におすすめの宿泊スタイル

​そもそもライダー向けの宿泊スタイルとはどういうものがあるのか。この機会にあらためて整理していきましょう!

① キャンプ場

 

無料~500円で泊まれる格安さ!ソロ用の簡易テントだけもっていけば泊まれます。しかし荷物を積むのが難しかったり、天候に左右されるのが難点ですね...

② ライダーハウス

1000円~3000円で泊まれる格安宿泊所!オーナーさんのご厚意でやっているところが多いので、場所によっては色々と足りないことも...

③ ゲストハウス

​ツーリングだけでなく他の旅行者と出会える可能性のある宿泊スタイル。オーナーさんも趣味でやっていることが多く、話が弾み本当の親友になっていくことも。

④ ビジネスホテル

​簡易的な場所が多いものの、場所によっては温泉や朝食がついていることも。金額は6000円~10000円と高い場所も多いですが、疲れを癒やしリラックスできること間違いなし。

⑤ 温泉宿(リゾートホテル)

いわずもがなリゾートホテル。カップルでも行けるクラスから一人旅で行く旅館形式も。気に入った所があればご褒美としていくのが良いかもしれません。

北海道ツーリングにおすすめの宿泊施設5選を紹介!

現役管理人がおすすめする北海道のドッグラン付きキャンプ場5選を紹介していきます!

編集者イチオシライダーハウス|【泊まれる酒場】青春酒場キタモリ|北海道沼田町

11_edited.jpg
LINE_ALBUM_青春酒場20241219_250122_23.jpg
LINE_ALBUM_青春酒場20241219_250122_28.jpg
LINE_ALBUM_青春酒場20241219_250122_7.jpg
S__12582976_0.jpg

​ほぼ前例なし!?泊まれる酒場「青春酒場キタモリ」

札幌からの移住者が運営する、全国でも珍しい“居酒屋×宿泊”スタイルの無料ライダーハウス。1階が地元食材を使った炭焼き居酒屋、2階が簡易宿泊スペースになっており、なんと居酒屋などで5,000円以上使えば宿泊が無料。
布団・簡易バスルーム・完備で快適。バイクで15分の場所には「ほろしん温泉」もあり、夜は地酒と料理を楽しみ、朝は温泉でスタート…という贅沢が味わえます。

  1. 営業時間:チェックイン:17:00〜23:00/チェックアウト:〜11:00

  2. アクセス:北海道雨竜郡沼田町南一条3丁目8-15(JR石狩沼田駅から徒歩10分)

  3. ご予約方法:青春酒場公式LINEよりご予約ください

  4. 駐車場:屋内3台程度、屋外2~4台駐車可能です(1000円/台)

  5. シングルルーム(最大2人)ツインルーム(最大6名)

青春酒場キタモリ公式LINEはこちら

青春酒場キタモリ公式サイトはこちら

青春酒場キタモリ公式Instagramはこちら

編集者からの一言 

こんなにコスパが良くて自由な宿、他に知りません。札幌や東京からの移住者で切り盛りしている活気ある雰囲気。沼田町でしか飲めないクラフトライスビール(生)も味わえる宿です。

世界一 可愛い瞬間。 (728 x 90 px) (1200 x 300 px) (1200 x 200 px).jpg
世界一 可愛い瞬間。 (728 x 90 px) (1200 x 300 px) (1200 x 200 px).jpg
世界一 可愛い瞬間。 (728 x 90 px) (1200 x 300 px) (1200 x 200 px).jpg
世界一 可愛い瞬間。 (728 x 90 px) (1200 x 300 px) (1200 x 200 px).jpg

おすすめライダーハウス②|ドーミーイン旭川|旭川市

39241H038-9.jpg

金額は少し高いが旅の疲れを癒せるビジネスホテル

ライダー人気の高いドーミーイン。屋根付きの無料バイク駐輪場、天然温泉「神威の湯」、豪華な海鮮朝食ビュッフェが魅力。ランドリー・漫画コーナー・夜鳴きそば無料サービスなど長期ツーリングにも快適な設備が揃っている。

 

  1. 金額:シングル1泊6,000円~、2名1室 10,000円前後(季節変動あり)

  2. 営業時間:チェックイン:15:00~/チェックアウト:~11:00

  3. アクセス:北海道旭川市5条通6丁目964-1(JR旭川駅から徒歩7分)

​ドーミーイン旭川の公式サイトはこちら

編集者からの一言 

ドーミーインと聞くだけで「安心」が連想できる稀有なホテルチェーン。バイクで長距離移動したあとの温泉はもちろん、夜の小腹を満たす夜鳴きそばが地味にありがたい。旭川泊ならまず候補に入れて損なし!

おすすめライダーハウス③|登別ゲストハウス 赤と青|登別市

DSC_0108-1024x683.jpg

​おしゃれで落ち着く高規格ライダーハウス

元・保育園をリノベーションしたユニークなゲストハウス。和モダンな内装とアート作品が特徴的で、キッチンや広々とした共用スペースがあります。ライダー歓迎で、屋根付き駐輪スペース完備なお宿です!

  1. 金額:ドミトリー1泊3,000円~/個室4,500円~

  2. 営業時間:チェックイン:16:00~21:00/チェックアウト:~10:00

  3. アクセス:北海道登別市中央町1丁目15-4(JR登別駅から徒歩8分)

ゲストハウス赤と青公式サイトはこちら

編集者からの一言 

元保育園というだけでも珍しいが、その空間を見事に“旅人の居場所”に仕立てている点に脱帽。設備の清潔感、スタッフの丁寧さ、コストパフォーマンスの良さ、どれをとっても素晴らしい。登別観光の拠点にも最適です。

おすすめライダーハウス④|ホテルボストン|帯広市

Y361170005.jpg

地形を活かしたナチュラルキャンプ場

帯広駅から徒歩圏内にある老舗ビジネスホテル。屋根付きの無料バイク駐輪スペースあり。昔ながらの雰囲気で、落ち着いた滞在が可能。

  1. 金額:シングル4,500円~/2名利用7,500円~

  2. 営業時間:チェックイン:15:00~/チェックアウト:~10:00

  3. アクセス:北海道帯広市西1条南9丁目11(JR帯広駅から徒歩5分)

ホテルボストン公式サイトはこちら

編集者からの一言 

どこか懐かしい空気をまとったホテル。観光地の喧騒から少し離れ、静かに夜を過ごしたい人にぴったり。バイクも安心して停められるので、帯広泊の拠点としてコスパも◎。

おすすめライダーハウス⑤|民宿さくらハウス別館|函館市

144970.jpg

青果市場仲買人が経営をする珍しい形の民宿

函館の郊外にあるアットホームな民宿タイプ。家庭的な雰囲気とご飯が魅力で、ライダー歓迎の宿。駐輪スペースも広く、周囲が静かで快適な夜を過ごせる。

  1. 金額:素泊まり:3,500円〜/2食付き:6,500円〜

  2. 営業時間:チェックイン:15:00~21:00/チェックアウト:~10:00

  3. アクセス:北海道函館市神山3丁目32-1(函館駅から車で約15分)

民宿さくらハウス別館参考サイトはこちら

編集者からの一言 

観光地から少し離れているからこそ味わえる函館の裏の顔。女将さんの温かい接客と、地元食材を使った夕飯に癒されます。ツーリング旅の終着点や、道南エリアの中継地にどうぞ。

まとめ

疲れた日は温泉宿、観光メインの日はビジホ、交流したい日はライダーハウス。
目的に応じて「泊まる」を選べば、北海道ツーリングはもっと楽しくなるはず!

​この記事がライダーの皆様にとって助けになれたら幸いです。

bottom of page